韓国旅行に欠かせないアイテムのひとつが、クレジットカード。キャッシュレス決済比率がなんと99%を超え、政府もクレジットカードの利用を後押ししています。
この記事では、韓国旅行におすすめのクレジットカードや、キャッシュレス決済事情などをを紹介します。
韓国旅行にはエポスカードがおすすめです。年会費無料かつ補償が充実している上、海外旅行保険適用のハードルが低いので!
たとえば、自宅から空港までの交通費を決済するだけでもOKです。
※他社クレカでは、海外パックツアーの決済をしないと保険が適用されないケースもあります。
今なら2000ポイントもらえるキャンペーンも実施中。
海外でクレカを紛失した場合に備えて、予備のカードとして持っておくと安心です。
詳しくはエポスカード公式サイト、または海外旅行におすすめのクレジットカード9選!という記事をご覧ください。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
また、楽天カードもおすすめ。
海外旅行保険は海外パックツアーを決済しないと適用されませんが、楽天モバイルユーザーなら楽天での買い物がいつでもポイント4倍になるので、有料の保険分のポイントを稼ぐのも難しくありません。
楽天モバイルは海外でも月2GBまで無料で使えるので、これを機に楽天モバイル+楽天カードに申し込んでみてはいかがでしょうか?
\ 海外でも月2GBまで無料! /
韓国でもVISAやMasterで間違いなし

韓国でもVISAやMasterが強いため、クレジットカードがない・他のブランドしかないといった場合は、作っておきましょう。
ただし、クレジットカードがある場合も、韓国でクレジットカードを紛失してしまったら、ダメージは計り知れません。
利用停止はできても、その後は当然カードが使えないので、旅行に支障が出るのは間違いありません。クレジットカードが普及しまくっている※韓国では、なおさらです。※あとで詳しく解説します!
クレジットカードは、できれば2枚以上あるとより安心です。
次で紹介するエポスカードはVISAカードですし、海外旅行にものすごく有利なので、予備として作っておくことをおすすめします。
韓国旅行にエポスカードを使うメリット・デメリット

韓国旅行におすすめなのが、エポスカード。
メリット・デメリットは次のとおりです。
メリットから見ていきましょう。
エポスカードのメリット
エポスカードのメリットは、次の4点です。
順に見ていきましょう。
海外旅行保険がつく条件がゆるい
エポスカードのメリットの1つ目は、海外旅行保険がつく条件がゆるい点です。
たとえば、自宅から空港までの交通費を決済するだけでもOK!
他社クレカでは、海外パックツアーの決済をしないと保険が適用されないケースもある中、エポスカードはかなり太っ腹と言えるでしょう。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
海外旅行保険の補償内容が充実している
エポスカードのメリットの2つ目は、海外旅行保険の補償内容が充実している点です。
年会費無料でありながら、傷害死亡補償が最高で3,000万円など、充実の内容になっています。
他社クレカ(年会費無料)の保険金額と比較した表も、ご参考までにつけておきます!
保険の種類 | エポスカード | 他社 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺傷害(最高額) | 3,000万円 | 2,000万円 |
傷害治療費用(1事故の限度額) | 200万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 | 200万円 |
賠償責任(1事故の限度額) | 3,000万円(免責なし) | 3,000万円(自己負担額なし) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 200万円(年間限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) | なし |
最短で申し込み当日にカードを受け取れる
エポスカードのメリットの3つ目は、最短で申し込み当日にカードを受け取れる点です。
具体的には、ネットで申し込んだあと、マルイの店舗で受け取る流れです。
韓国への出発間際でも間に合う可能性が十分あるので、ぜひ申し込んでみてください!
お申し込みは、次のボタンからどうぞ。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
条件を満たせば空港ラウンジを無料で使える
エポスカードのメリットの4つ目は、条件を満たせば空港ラウンジを無料で使える点です。
筆者は通常のエポスカードで7万円程度の決済を半年ぐらいしていたらメールで招待状が届き、今はゴールドカードに。
ゴールドなのに年会費は無料。
しかも羽田や成田、関空のラウンジが無料になるので、次回は絶対に使ってやろうと思っています!
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
エポスカードのデメリット
一方、エポスカードのデメリットは次の点です。
- ポイント還元率が0.5%と低め
少し補足しますね。
ポイント還元率が0.5%と低め
エポスカードの唯一のデメリットは、ポイント還元率が0.5%と低めである点です。
とはいえ、エポスカードはそもそもメリットが盛りだくさんで、デメリットを大きく上回っています。
さらに、ゴールドカードになれば、お店によりますが還元率が1.5%と高めになります!
対象のお店から登録した3つが1.5%の対象です
韓国は政府がクレカ利用を後押し

冒頭で、韓国のキャッスレス決済比率が99%であると書きました。
これは、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が算出した2022年の数字。調査対象となった国の中では、ダントツで1位でした。
ちなみに、日本は36%とかなり遅れを取っています……。
「キャッスレス決済」は、すべてクレジットカードというわけではありません。日本で言うPayPayなども含まれます。
とはいえ、経済産業省によれば、韓国は政府がクレジットカードの利用を後押ししていているんです。
- 年間クレジットカード利用額の 20%の所得控除(上限 30 万円)
- 宝くじの権利付与(1,000 円以上利用で毎月行われる当選金 1 億 8 千万円の宝くじ参加権の付与)
- 店舗でのクレジットカード取扱義務付け(年商 240 万円以上の店舗が対象)
「使わないと損」で、「実際に使える」環境を作り上げていると言えますね。
なので、韓国ではクレジットカードがバンバン使えます!
ぜひ韓国旅行におすすめのエポスカードに申し込んで、韓国を満喫してみてくださいね。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
まとめ

この記事では、韓国旅行におすすめのエポスカードや、韓国のキャッシュレス決済事情などをシェアしました。
エポスカードのメリット・デメリットは、次のとおりでしたね。
ぜひ、エポスカードで韓国旅行を快適にお楽しみください!
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
また、韓国旅行の持ち物についてまとめた記事もあるので、よろしければお読みください。
